冬の過ごし方
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
今朝もよく冷えましたね。
立冬を過ぎても
昼間はよく晴れ☀️
汗ばむくらいの天気が続いていましたが
朝晩、冷えるようになってきました。
今日は冬の過ごし方について
書いてみようと思います。
詳しくは、以前
『元気に暮らしたければ』
で書かせていただきましたので、
こちらも参考になさってくださいね。
👇
冬の過ごし方、、、
少し早く寝て、
ゆっくり起きる。
急がず焦る事なく
ゆったりとした気持ちで過ごしましょう。
冬は冬眠の季節。
木々達が、葉を落とし
動物達は冬眠し、
皆、元気に春を迎える為に
エネルギーを蓄えています。
この時期、過剰に活動すると、
寒さに熱を奪われ、
どんどん生命力(気)を失ってしまいますので
出来るだけ『気』を内側に留め、
『蓄える』事を第一に
ゆっくりと過ごす時期と考えましょう。
これに逆らうと
春になって四肢が萎え、
春を迎えても
手足がだるくなったり、
頭がぼんやり、、、
鼻血が出やすくなったりします。
また、四肢の病気、
椎間板ヘルニア、リュウマチ、
関節症などの原因にもなりかねません。😥
また、冷えは万病の素と言いますね。
冬は陰の季節です。
冷え過ぎないよう、保温に努めましょう。
とはいえ、暖房に頼り過ぎない事も大切。
暖かくし過ぎると、毛穴を広げ過ぎ、
陽気の発散が増えてしまいます。
手、足、首、三つの首を温め、
体を冷やす果物、生物、甘いものは避け、
サラダは蒸し野菜にシフト。
お刺身は煮魚に。
お料理は、
クツクツ炊いたものが良いですね。
運動がしたければ、
陽気の高まっている昼間に少し。
腎を労わる事が
元気に暮らす秘訣です❤️
そして、今がそのチャンスの時❣️
頑張らなくていいんです。
ゆっくりのんびり春を待ちましょう。😊💓
ありがとうございました。😊✨
0コメント