ゆったりと、その時間を愉しむ

こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。

昨日の続きです。

昨日の記事はこちら💁‍♀️
蕎麦打ち体験の後は
お待ちかね❗️懇親会❤️
先ずは乾杯🍻🍻
いただきまーす🙏


*先生の手料理の数々、、、
有機野菜を使い
調味料も最小限にとどめて作る
お野菜が主役のお料理達です!

*蕎麦チップ 
初めていただきましたが
♫やめられない止まらない〜♪


*滋賀のお酒🍶
ご主人がお蕎麦に合うものを。
と、厳選してくださいました。


*蕎麦のお刺身
こういう食べ方もあるんですね!
生わさびをちょんと付けて。
贅沢なお味。

*ご主人お手製の餃子
ボールいっぱい仕込んで下さっていました。

どれもこれも美味しくて😋
なのに
自分のお腹の容量の少なさが悲しかった。🥲

ご主人が蕎麦を打つに至った経緯。
お互いの夫婦の出会いのお話、、、
子供の話、、、などなど
ちょっとしゃべり過たかもですね。😝
お許しください。🙏

ご主人の蕎麦への
熱い思いもしっかり受け止めました!
そして、ご主人のお話から
蕎麦打ちの工程ひとつひとつの大切さ!
少しですが、わかった気がしています。

楽しくて、居心地良くて、
つい長居をしてしまいました。😊💓

最後にサイフォンで
珈琲を淹れて下さって、
アルコールランプの光を見ながら
「このムードを愉しむ」
「お湯がゆっくり沸いてくる時間を愉しむ」
ご主人の言葉に思う。
そう、、、
ただ珈琲を飲むだけなら
インスタントだって構わない。
味を追求したければ✨
一杯分ずつ淹れられ、
後始末も簡単なドリップ珈琲だってある。
それでもサイフォンで淹れるのは、、、

蕎麦打ちもしかり

お料理もしかり

人生も然り

ですね‼️

ありがとうございます。

自分が打った蕎麦だけてなく
ご主人が打ったそば、
蕎麦チップ用の蕎麦。蕎麦つゆまで!
お土産をいっぱいいただきました。

滋賀で一泊し、翌日の夕飯に。
先ずは自分のお蕎麦を半分こ。
「何で先生のから茹でへんねん?」
って主人に言われたけど
『いやぁ、先生の先に食べたら
後食べにくいやん』💦
案の定、私のお蕎麦は切れ切れでした〜。
そして太かった。
ですが主人が「これはこれでうまい」と。
いろんなエッセンスが入っているからねぇ❤️
とはいえ
先生のお蕎麦でお口直しを。
「やっぱり美味しいなぁ。」😋😋😋

翌日はお昼に温蕎麦を。
蕎麦寿司も作ってみました。
これなら太くても
切れてても気にならない。👍
夜にもう一度先生のお蕎麦を。😋

いただいた蕎麦チップも揚げました。😋
そして思いつく💡
細くして揚げたものを
黒砂糖を溶かかして絡め、
蕎麦かりんとうに。😋
蕎麦三昧の日々ですが
いくら食べても飽きないなぁ。😋
今日は夕方足がむくまなかったよ!👍

蕎麦は、消腫、利湿
ジメジメした今の季節にぴったりです❣️

楽しい時間をありがとうございました。
今度は是非淡路島で🍻🍻できますように❤️
主人に🎣🎣🎣
頑張ってもらっておきますねー。😊💓



ありがとうございました。😊✨




モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000