しば漬けレシピ
こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。
急に暑くなってか?
きゅうりが良く育つようで、
うちには毎日きゅうりが届きます。
おとといなんか
ドーンと、2.5kg💦
あまりにも冷蔵庫がきゅうりだらけで、
毎年Qちゃんを作ってるという
生徒さまにすぐにLINE。
もらっていただき、ほっとしたのも束の間。
昨日は、朝に1.5kgのきゅうり💦
夕方には、お野菜の詰め合わせ
きゅうり、茄子、いんげん、紫蘇、ビーツ…
ありがたいです❤️
採れたて野菜。
収穫して、皆さん私を思い、
届けてくださるのですから。😊💓
糠漬けだけでは追いつかず
昨日から、きゅうりと戯れています。😁
先ずは、きゅうりの一本漬け〜
1本は多いので
半分にして、
割り箸も半分にして刺しました。
ピリ辛漬け〜
山形の “だし”
これ、きゅうり、茄子、
紫蘇、茗荷、生姜などを細かく切って
めんつゆを入れるだけ。
かごめ昆布などのとろっとなる食材を入れるのがポイントだけど、
刻み昆布とオクラで代用。
🙆♀️でした。
とろろ昆布でも良いそうな〜。
これ、昨日のお昼に
めんつゆ漬けトマトと合わせて
冷やそーめんにかけていただきました。👍
そして、柴漬けに初挑戦!
柴漬けってあんまり好きじゃなかったのに
この前無性に食べたくなって
コープさんで注文。すぐ無くなった💦
これはゆっくり発酵。
3ヶ月から半年保存できるようなので。
ドーンと作ってみました。
レシピ載せておきますね。
今回はきゅうり多め!
野菜や薬味はお好みの量で👍
〈しば漬け〉
きゅうり 1kg
茄子 500g
みょうが 6個
生姜 50g
揉み紫蘇 150g
塩 野菜の3%
梅酢 50g
作り方
⑴ 全ての野菜は洗ったら
水分をよく拭いておく
⑵きゅうりは半分に切り種を取り水分を拭き
長さ3cm位に切り、それぞれ3〜4個に切り
ボールに入れる。
⑶みょうがと生姜は千切りにして
⑵のボールへ。
⑷茄子は半分に切り5mm程度の斜め切り
これもボールへ。
⑸揉み紫蘇もほぐして、きゅうり、
みょうが、生姜、茄子を入れた
ボールに入れて混ぜ合わせておく
⑹容器(壺、又はホーロー)に
塩、野菜、塩、野菜、塩、と交互に入れ
塩で蓋
⑺梅酢をふり入れ、1.5kgの重石をする。
⑻常温で、発酵を待つ
2日めの様子↓
続きは後日。😊🤚
【きゅうり】
*食味は甘
*食性は平
*帰経は胃小腸
*効能
・熱を冷まし湿をとる
・津液を作り出し渇きを止める
夏にぴったりの食材です‼️
熱をとってくれるのに平性なんです!
「この間からきゅうりばっかりやなぁ」
流石にばれてきた。🤣
いろいろ作りましたが
主人は糠漬けが一番だそうです💦
しば漬け、、、
気に入ってもらえるといいな。😊💓
ありがとうございました。😊✨
0コメント