梅仕事

こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
今日!完熟梅8kg届きました!
毎年6kg漬けているのに
5月に入る頃には無くなってしまう💦
なので、今年は8kg‼️

洗って
ザルにあげ
なり口を取りながら拭き拭き
私はいつも、ここで一旦乾かします。
カビの原因は水!
水分はしっかり取り除きましょう。

そして、焼酎洗い。
これ大事👍

主人の🍶をちょっと拝借。😁
ここまでしっかりできたら
暑かろうと、
湿度の高い日が続こうと
カビる事なく、しっかり水分が
上がってくるはず!✌️

あとは、
塩・梅・塩・梅・塩・・・
と、順に重ねていくだけです。

今年は、15%に挑戦!

梅の1.5倍程度の重石をしたら
完成です。

後は塩梅酢が上がってくるまで
待つのみ!

意外と簡単なんでしょ?

1kgか2kg位から
始めるといいです。
そしたらジップロックでも
漬けられます。

お店番をしながらの8kgは
流石に疲れた〜〜〜💦

いやいや、それだけだったら
どうって事なかったのかもしれませんが、

生徒さまがね。
「紫蘇、抜いてきましたー。」
って、やってきた。🤣
紫蘇って、抜くものなの?
摘むんじゃないの?

???

根っこごと、どーん‼️


とりあえず洗って生ける💐
さてさてどうするか?🤔

紫蘇ジェノベーゼ、
冷凍。
そして、干す
後は、冷蔵庫に生けておきました。

実は、明日からお出かけだからね。
冷蔵庫の掃除をしたかったのに
さらに増えるという、、、💦

いえ、ありがたいです。
帰って来たら、
紫蘇三昧しますね。😊💓


ありがとうございました。😊✨

モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000