ジュニアクラス開設

こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
ご縁をいただき、
この度、ジュニアクラスを
開設させていただきました。
第1回目は
5年生3人、2年生3人のクラスでスタート。

メニューは
・オムライス
・あさりとキャベツ、じゃがいものスープ
・りんごゼリー

先ずは、材料を切っていくよー。

「みじん切り楽しいー!」
と、とても細かく切ってくれる子。
気付けば、乱切りになってる子。
それはそれでいい。👍
炊いちゃえば一緒だからね。🙆‍♀️

キャベツをちぎるのも
しめじをほぐすのも
何でも楽しんでくれるから
こちらまで嬉しくなっちゃう。❤️

りんごゼリー。
中に入れるナタデココを
5年生グループは数えて分け、
2年生グループはだいたいで分ける。

「ナタデココ好き!」
「いっぱい入れたいー!」
ってみんなが言うので
残ってたのを好きなだけ入れてもらった。
食べる時、
「噛むの大変。入れ過ぎた」って。🤣
そうだよねー。
バランスは大事。
そんな事も、少しずつ
感じていってくれたら嬉しいな。

ごはん炊けたよー。
型に入れて、お皿へ。

さてさて、オムライスにしましょ!

それぞれ、
自分の卵は自分で割って混ぜ混ぜ、
焼いてもらいました。

完成です。✨

↑火山?
↑ハロウィン🎃だそう。
ほとんど子が完食!

「ゼリー、美味しいけど
食べたいけど、妹に持って帰る」
と、、、半分残して持って帰る子。
優しいね。😊💓

あさりを食べながら、
「ここが胃だよ」😲
あさりに胃があるなんて
考えた事もなかったわー。
気付きをありがとう。❤️

ささみの説明をしたら
「ささみって魚やと思ってた」って。
そっかー💡
今度は、鶏の部位についても
お話するね。
今日のお話は
「いただきます」と「ご馳走様」

ごはんを食べる時、
「いただきます」って言うけど
どうしていただきますって言うのかな?
そう問いかけたら
れいくんが、
「命をいただきます」って‼︎

👏👏👏👏👏 すごい❗️

そうです。
「〇〇の命を
私の命にさせていただきます。」

どんな生き物も
生きたものをいただかないと
生きていけない。
植物も生きています。
今日焼いた卵も、切った野菜もお米も、
私達の体に入って、私達の体を作る。
私達の命になるのです。
だから、その食材の命に感謝して
「いただきます」って言いましょう。

食べ終わった時に、
ご馳走様っていうのは

馳走=走り回る
ご・様=丁寧語

食材を用意するために走り回ってくれた方、
食材を作ってくれた方、
食事を用意してくれた方への
感謝の気持ちを込めたもの。



そんなお話をさせていただきました。
みんな元気❣️
やる気満々❣️

楽しくレッスンさせていただきました。

ありがとうございました。😊✨

モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000