よもぎを使って

おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
先日、取ってきたよもぎで、、。
いろいろ作ってみました。

先ずはよもぎの下処理。

よく洗ったら、沸騰した湯に
重曹を入れ、よもぎを入れて約2分。
すぐに冷水に取り、そのまま冷ます。

餅つき機で搗くなら
そのままでもいいけど、
フープロで細かくして、
小分けにしておくと便利です。
①よもぎ餅 Ⅰ
もち米から作ってみました。
水多かった?
柔らか過ぎて四苦八苦!
淡路島では、よもぎ餅のことを
『草餅』と、いい、
お彼岸には、おはぎよりも
草餅をお供えする風習があります。

調べてみると、よもぎ餅には
いろんな作り方がありますね。

もっとちゃんと
おばあちゃんが作ってるとこ、
見ておけば良かった💦

②よもぎ餅 Ⅱ
次は上新粉とお砂糖にお湯を入れ、
混ぜて蒸して搗いて成形。
おっ!👀
ちょっと売ってるみたいになった?😊💓

次は、捏ねて成形してから蒸す、、、
で、やってみる予定。

誰か正解を教えてーーー‼︎
③三色団子

これもいろんな作り方があるようですが、
今回は、親子クラスの試作のため簡単に。✌️
お豆腐で白玉団子を作って
串に刺しました。ピンクのは、紅麹。

三色団子の
ピンクは桃の花、春を表し
白は雪や白酒で冬、
緑はよもぎ、生命力溢れる若草、
夏を表しているそうです。
秋がないのは、
「美味しくて、いくら食べても飽きない」
「秋無い」に、かけているのだとか…😂

④よもぎのあん巻き
こちらは、先日作った
関東風桜餅の応用編。
生地によもぎを混ぜただけです。💪

【蓬(よもぎ)】
*食味は辛苦
*食性は温(生は涼)
*帰経は肝脾腎
*効能
・経脈を温めて通りを良くする
・寒邪を追い出す
・血を補う
・流産予防

よもぎもそろそろ終わりかな?
お茶も作ってみたいな❤️
乾燥よもぎも作ってみたい❤️

欲してるわ〜〜〜😅

血を補い綺麗にするよもぎ。

季節のものは、
その季節に必要なもの。


ありがとうございました。😊✨

モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000