血瘀ってどう治す?
おはようございます☀
ご訪問ありがとうございます。
やっと涼しくなってきましたね。
この時期、いっつも
服がない服がないと騒ぐ私。🤣
薄めの羽織物、
あると便利ですよね。😊💓
今日は『血瘀(けつお)』について
書きたいと思います。
(『血瘀』が長引くと『瘀血』となる、、、)
『血瘀』とは、
血液の粘りが強くなるなど
状態が悪くなり、流れにくくなっている状態
血瘀になるとどうなるのか?
顔色がどす黒い、皮膚がカサカサ
唇が紫、シミ・そばかす、頭痛、肩こり
忘れっぽい、便が黒い、生理痛、無月経
血瘀の原因
*気滞
*外傷、手術、出産、月経異常、免疫異常
*冷えによる血管収縮
*心血管の疾患
血瘀には『活血化瘀』
血の流れを良くして瘀血を改善する。
血瘀にお勧めの食材は、
黒豆、小豆、ニラ、青梗菜、茄子、
蓮根、くわい、里芋、木耳、
青み魚、酢、発酵食品、、、
やはり
血瘀にも『健脾』
脾胃を労わることが大切です。
そして冷え対策。
冷えると、血管が狭くなり
血液が流れにくくなります。
冷え対策には、
*軽い運動。
*薄着をしない。
*シャワーで済まさず湯船に浸かる。
そして、誰もがスルーしたくなる💦
*甘いものを控える
重篤であれば、甘いものは止めましょう。
甘いものは体を冷やします。
*サラダではなく温野菜に。
*焼く、揚げる料理は控えましょう。
そして、気滞にも注意です。
気滞についてはこちら💁♀️
血瘀は放っておくと
アトピー性皮膚炎、動脈瘤、
動脈硬化や高血圧、認知症、
不妊症、子宮筋腫、
また、心筋梗塞や脳梗塞、
リウマチ、癌、といった
重篤な病気にも発展します。
最近、物忘れが多くなったなぁ、
シミ、そばかすが増えたなぁ、
顔色、唇の色が悪い?
あざが治りにくくなったなぁ、
『血瘀』かな?って思ったら、
①体を冷やさない
②脾胃を労わる
③血を巡らせることを意識する(理気)
を、意識してみてくださいね。
ありがとうございました。
つづく。
0コメント