はすいも料理でお腹スッキリ!
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
さて、
先日、いただいて植えたはすいも
こんなに大きくなりました。
収穫❣️
切り口はこんな感じ。
🔸🔸🔸🔸🔸ちょっと豆知識🔸🔸🔸🔸🔸
はすいもは、里芋の一種です。
里芋には、種類があって、
*親芋のみを食べるもの
京芋(たけのこ芋)
*小芋のみを食べるもの
石川早生(石川芋)
えぐ芋、青芋、八幡、土垂
*親芋と小芋を食べるもの
海老芋、セレベス、八つ頭
*葉柄を食べるもの
はすいも
が、あります。
追記
里芋の葉柄のことを『ずいき』と呼び
赤いものが一般的で、軟白栽培されたものは白ずいき、白だつと呼ばれるそうです。
はすいもは、青ずいきと呼ばれ
葉柄のみを食べます。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
【里芋】
*食味は辛甘
*食性は平
*帰経は脾胃大腸
*効能
・消化器の機能を高め足りないものを補う
・痰を溶かして体外に除去
・体内の不要物やできものを解消
ずいきの効能
・古血を洗う。
・不溶性食物繊維でお腹スッキリ
・アントシアニンで老化防止(赤ずいきのみ)
先ずは下茹でです。
皮を剥き、鍋に入る長さに切る
沸騰した湯で2分〜
浮いてくるので、落とし蓋をすると良い。🙆♀️
柔らかくなったら
氷水にとり、さっと冷ます、
綺麗な緑色に。✨
酢水に漬けておけば
冷蔵庫で4〜5日保存可。
まずは、そのままポン酢でいただきました。
シャキシャキです💓
お味噌汁に入れるも良し💓
そして定番、酢の物💓
煮物にもしてみましたが
煮ていくうちに
香りはなくなり、色も茶色に
なんか残念、、、
次は白醤油で煮てみよ💡
はい、レシピです。
〈はすの煮物〉
ごま油 少々
はすいも 100g
えのき 50g
薄揚げ 30g
人参 50g
昆布出汁 1/2カップ
みりん 小さじ2
薄口醤油(白醤油) 小さじ2
作り方
⑴ ごま油で材料を順に炒める
⑵ 調味料を全て入れ、沸いたら強めの弱火で
汁気がなくなるまで炊く。
いい感じ💓💓💓
立秋となり、
今日は心なしか
蝉の声も小さいような、、、
まだまだ暑いですが
あと少し!
ご自愛くださいませ。
ありがとうございました。
0コメント