気虚ってどう治す?

おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。

今日は、気虚について
書きたいと思います。
気虚とは
気が不足している状態

気については👇


気虚になるとどうなるのか?

無気力、疲労、倦怠感、食後に眠くなる、
動悸、息切れ、顔色が白い、消化不良、
太り気味、たるみ、尿漏れ、胃下垂、脱肛、慢性下痢、低血圧、不整脈、甲状腺疾患、 不眠症、骨粗鬆症、不妊、流産、知力減退
、、、、、、

『気』は、
*先天の気 =   持って生まれたもの
 (父母より受け継いだもの)    
と、
*後天の気 =   飲食によるものと肺から取り入れた酸素
によってできています。
気虚の原因
*未熟児など先天性虚弱
*疲労
*病後、術後、産後
*栄養不足、酸素不足
*ストレス
先天性虚弱であっても
食べ方や運動によって
『気』を補う事は十分可能です。

気虚には補気
『補気』とは気を補うこと。
補気にお勧めの食材は
もち米、山芋、南瓜、人参、キャベツ、
栗、空豆、大豆、白身魚、、、

NG食材は
苦味、寒性のもの。
しかし、栄養を取るには、
先ず胃腸が丈夫でないといけません。

胃腸を労わる事を忘れずに。
私達は皆、
死に向かって生きています。
歳をとるごとに、
『気』が少なくなっていくのは
当たり前の事。
『気』が完全に無くなった時が
死を迎える時なのです。

ですが、
『気』へのアプローチよっては
その寿命を、長くする事も
短くする事もできる、、、
なんか最近疲れが取れないなぁ、
ごはんを食べると疲れる、眠くなる、
やる気が出ない、、、
気虚かな?って思ったら!

①胃腸を労わる
②無理をしない
③睡眠時間の確保(8時間)

この三つを。
実践してみましょう。

つづく

モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000