冬病夏治
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
昨日は久しぶりの
ランチ付きセミナーでした。
年に一度
ご近所さんでお食事に行っているのですが
それを今年はうちで。
という事でご予約いただきました。
ご近所さんなんで
なんだか気恥ずかしくて💦
1時間の講義をどうしようかと
内心迷っていたところ
しっかり、
ノートと鉛筆をご用意くださっていて
なんだか嬉しくて、
気持ちを切り替え
いつも通りの講義をさせていただきました。
私が、マクロビオティック、望診法、薬膳、
を学ぶことになった経緯。
マクロビオティックとは?
望診法とは?
薬膳とは?
そして、本日のテーマ小暑と大暑。
冬病夏治。
自然を感じて暮らす事が
健康へのみちしるべ。
夏は夏らしく、
冬は冬らしく、
一年の中で、一番陽気が高まるこの季節。
暑いからといって、
冷房の中にばかり居たり
冷たいものばかり飲んでいると
その代償は、秋にまわってきますよ。
暑くても外に出ることを嫌がらず
汗をかいて過ごしましょう。
汗をかく事で、
体の中にある冷えと湿を出す事ができます。
そして、一年中で
一番陽気の高いこの季節は
冬の病気を治すチャンスでもあります。
冬の病気は夏治す=冬病夏治
冷えのある方。
冬、しもやけになる方、
関節痛のある方などは
是非是非、暑さを感じてお過ごし下さい。🤗
【本日のお献立】
*ビーツのジュース
*とうもろこしとはとむぎのご飯
*参鶏湯風スープ
*夏野菜の煮物
*ちょっとだけ鰻素麺
*茎わかめ豆腐
*冬瓜皮の金平
*梅ごぼう
*糠漬け(オクラと長芋)
デザートには
*緑豆汁粉ミントティーがけ
*サンシャインマスカットのロールケーキ
をご用意しました。
皆さんいろいろ
お悩みをおもちのようでした。
何かひとつでも
参考にしていただけたら
嬉しいです。😊💓
ありがとうございました。
0コメント