空豆で豆板醤
おはようございます。
今日は久しぶりに
晴れ間が見えそうですね。
ご訪問ありがとうございます。
先日、空豆をいただきました。
ジャーン❗️箱入りです‼️
【空豆(蚕豆)】
*食味は甘微辛
*食性は平
*帰経は脾胃
*効能
・消化機能を高め、気を補う
・病邪を取り除き
・余分な水分を排出
*さやに栄養分が豊富
それと一緒に
えんどう豆をさやから出した物
なんと450g❗️
ですから、先週一週間、
空豆とえんどう豆と戯れていました。🤣✌️先ずは、豆板醤作り。
そもそも、
大量の空豆をいただくことになったのは、
私が、あるお客様に
空豆で豆板醤が作れると
お話した事がきっかけ。
「作っとるから持って来たるわ」と。
ご存知でしたか?
豆板醤は、空豆からできた
発酵食品です。
体に負担となる事の多い『辛』も、
発酵食品にする事で、
優しく取り入れる事ができます。
それを知ってからは
毎年、空豆の季節になると
作るようになりました。
作り方は簡単!
空豆を蒸して、
潰して
他の材料と混ぜるだけ
〈豆板醤〉
材料
空豆 200g
塩 40g
韓国粉唐辛子 30g
米麹 20g
麦味噌 20g
鷹の爪 2〜4本 (辛み調整)
わさび 小さじ1(なくても良い)
完成です。
できれば陶器に入れておくのがお勧めですが
空いてるのが無かったので
とりあえず、煮沸した瓶に。
半年後位から使うのがお勧め。
残りは、餡にして、
どら焼きにしたり
白玉団子にかけたりして
楽しみました。
今朝のモーニングは
空豆餡の渦巻きロールと
えんどうのポタージュでした。
えんどうのレシピは
また後日。🤚
久しぶりの晴れ間です。
畑の草むしりをしようか
薔薇の手入れをしようか
それとも
ぼーーっとしてようか
思案中。🤔
皆さま、良い一日を。💓💓💓
0コメント