冬虫夏草の茶碗蒸し

昨日今日と本当に寒かった!
まだまだ寒暖の差が激しく
温かいものが嬉しいですね。


先日、「もう今年はこれで終わり」
と、いただいた大根で
この冬?最後のおでんを炊きました。
残念ながら、
『ス』の入りかけた大根だったので
いつもはむかない皮をむき
いつもの昆布出汁に少しだけ鰹を加えたら
その鰹と大根の甘みのお陰で
美味しいお出汁になりました。

お味見してひらめく💡💡💡
これは茶碗蒸しだな‼︎💡💡💡

大切に大切に
沸かさないようコトコト温め
おでんを平らげ
透き通ったままのお出汁で
冬虫夏草の茶碗蒸しを作りました。
冬虫夏草(生薬)
効能は 益腎壮陽
    補肺平痰
    止血化痰
冬虫夏草の茶碗蒸し
〈材料〉
冬虫夏草     適量
おでんの出汁  300cc
卵        2個
三つ葉      適量
〈作り方〉
①戻した冬虫夏草を器に入れ
②卵を解いて、出汁を加えて混ぜ、
 濾して器に注いで三つ葉をのせる
③湯気の上がった蒸し器に入れて
 そのまま1分  火を弱めて16〜18分
出来上がりです。

補腎、益腎。
腎を労わる事が長生きの秘訣✨
ずーっと元気でいて欲しいから。

モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000