セサミブレッドとローストポーク

今年初めてのぱん教室でした!
お久しぶりの方。
ちょこちょこ
お顔を見せてくださっていた方も
ラインで繋がっていると
なんだか久しぶりな気がしないけど
ふむふむ
皆さんそれぞれに
いろんな事があったのね。
排毒排毒
おしゃべりが止まらない。😊
ぱんの方はウォーミングアップ!
と、いうことで
簡単なメニュー
そして、ご馳走をご用意しました。

「先生のところで
こんなにお肉を食べたのは初めてかも」
と、生徒様。
そうやね。😅
じゃーん‼︎ お肉の塊!🥩
でも、お野菜もたっぷりご用意しましたよ。
新じゃが、新玉、春きゃべつ、、、
そして菜の花。
春ですねぇ🌸🌸🌸
お料理メニューは
*土鍋で簡単!ローストポーク
*白菜の柚子胡椒サラダ
材料を切って、土鍋に入れたら
蓋をし、あとは放っておくだけ。
出来上がりー。
そして、季節的には最後の白菜。
こちらも塩を混ぜ込み放置。
軽く絞って柚子胡椒で味付け。


セサミブレッドも焼けましたー。
黒胡麻たっぷりです!
お庭のローズマリーが満開だったので
箸置きにしてみましたよ。😊💓

そして、、、

生徒さまから
「先生のごはんの締めは何ですか?」
   って聞かれました。

『ごはんの締め?、、、
 お鍋の締めじゃなくて?、、、」

他の生徒さまも

  ?????

「最後に食べるものならお漬物かな?」

「ナイスな回答‼︎👍」

その生徒様曰く
ごはんは体に悪いから
おかずだけ食べて、
締めに小さなおもちを食べるのだそう。

「どうしてごはんは体に悪いと思うの?」

「糖やから」

「ごはんは控えても、ぱんは食べるんろ?
お3時にはおまんじゅうも。」

「だらだら食べたらあかんから
 食後すぐおまんじゅう食べる。
 お煎餅も食べる。」

「なんでお餅にしたん?」

「先生前に、お餅は力が付くって
   言うたから。」

以下省略、、、、、、、、

ぱん教室だけど、ごはんの大切さは
折に触れ、お話してきたつもりでした。😅

お餅は力付くけど
脾胃が弱い方には負担になる事も。

少しずつでも毎日はたくさん。

ごはんの糖は悪者ではない。

伝えたい事が溢れてくるー!

次回は糖質について
じっくりお話したいと思います。

ありがとうございました。


モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000