息子と二人で行く東欧旅行(5日目)ポーランド陶器祭り

こんにちは。

ご訪問有難うございます。


今日は、窯元へ出かけます。

目指すは、Ceramika Artystyczna (ツェラミカ・アルティスティチナ)

と、その前に、ホテルで朝食バイキング。


取り皿はポタリではないものの

素敵なコーデにテンションアップ❣️

お腹も満たされ、いよいよ出発です💕


私のために スーツケースの中にプチプチと共に 

持参して来てくれたリュックを背負って 道案内してくれる息子✨ 

お陰で、楽々お買い物〜。

この後ろ姿、以前にも見たことがある!

かれこれ13年前、息子が院生の時、

学部の先生(韓国人)のお手伝いで韓国に滞在。

この機会にと、息子の休日を狙って韓国に駆けつけ、案内してもらった。

その時の後ろ姿、、、頼もしく見えた後ろ姿、、、

その時も私、「韓国の方ですか~?」と、ただ後ろをついて行った。


更に頼もしくなった息子です。


リュックが同じっていうのもまたいいでしょ?

堅実な息子です。🤭👍🏼

余談はさておき


交差点の真ん中にドーンと飾られたオブジェ👀

Zaklady(ザクワデイ)を通り過ぎ  

 もちろん後で寄ります。 

 先ずは ツェラミカ・アルティスティチナを目指します。

着きました~~

この上品な感じが大好きです❤️

どうするのこれ😍‼️

とりあえず、お嫁さんと約束していた16cmのプレートを探す。

LINEで写真を送って選んでもらう。

さて、自分のは何にするのか?

苺柄は、持っていない形のものを買い足すとして

あと、、、買い足したかった柄はなかったので、新しい柄を✨

やっぱり青に緑が入ったデザインにひかれる私。


あまりの量と人の多さに唖然とし

ベンチに座って待っていた息子も

「折角やから何か買って帰ろうか」と立ち上がる。😊


こちらが二人分のお買い物~

そうでもなかった?


この後、お店の中も見せてもらったけど探している柄はなかった。

ポットが欲しかったけど、日本でも買えるしと悩ましい💦

値段は断然こちらで買った方がお得だけど、

もっと欲しいものが見つかるかもと一旦保留に。


まだ先は長いからね~。


アルテを出ると、目の前にもお店が並ぶ

ザクワデイ、カリヒ、ヴェナ、、、


頑張って!

どれもこれも連れて帰りたい欲求を抑え、

がんばって頑張って抑え、

でも、ヴェナで出会ったフラワーボウルとかぼちゃだけは

抑えるわけにはいかなかった!😉👍🏼


お昼ごはんは、アルテの窯元の近くに

ポタリを使ってるお店があるらしいからそこで食べたいの。

店の名前はおろか何も調べずに息子に丸投げ。

はい!流石です。

しっかり調べて連れて行ってくれました。


ポーランドの方ですかぁ~?🤣


Dobra Pierogarnia(ピエロガルニア)

    https://dobrapierogarnia.pl/

👛90ズオティー(約3.640円)

ピエロギ – ボルシチスープ 24ズオティー

スプライト 10ズオティー

牛肉のグーラッシュと餃子 49ズオティー

水 7ズオティー

お腹空いてるはずなのに、、、

ピエロギの種類が豊富でどれも食べてみたかったし

ケーキも食べたかったけど

お腹いっぱい!胸いっぱいで入りそうになくて残念💦


でも、お店の雰囲気

明るいスタッフの人たち

ポタリに盛られたお料理

どれもが素敵でした✨

できればリベンジしたいな。😊💓


予定通り、Zaklady(ザクワデイ)に寄り

今回は、涙をのんで断念!

目の保養だけにして、一旦ホテルに戻る。


ホテルに戻るや否や

「今何時?」「窯元何時までかなぁ?」

「やっぱりもう一回行ってくるわ~」

と、一人出かける。

「行くなら現金使ってきて~」と息子。

そうよね。せっかく両替してきたけど

どこもカード払いできたから、現金使ってないもんねえ💦


と、いうわけで

も一度長い坂道を登っていく。


無事、ポットをふたつお買い上げ~💕


そして寄り道

広場へも寄り道

予想通り、昨日とは違うポタリが補充されていました~❤️

Millena社(ミレナ)は、毎日総入れ替えです。

8/13

8/15


ホテルに戻ると、エレベーターで息子にばったり!

「早かったね」と。

聴けば、お嫁さんから、お母さんの誕生日にポタリをプレゼント🎁したいから

カップソーサーを買ってきてとの任命を受け、広場へ向かうところらしい。


こうしてポタリ愛が広がっていくのだ~🥰🥰🥰


息子のいない間にシャワーで汗を流し

息子にもらったほうじ茶で冷たいほうじ茶を作って

ホッと一息。

ほうじ茶の香りが幸せ~💕


このホテルは、廊下にサーバーが置かれていて

いつでも冷たいお水がいただけるのが嬉しい。


夕飯は昨日と同じメニューの中から

今日は鶏にした。

ポテトが半端ない量なのに、よく歩いたからか?

ビールと一緒にみるみる胃の中へ、、、

夕飯の後、息子が用意してくれた計りでポタリを計る。

何とか手荷物に入れて飛行機に乗れそうだ。


もう一日あるので、少し息子のスーツケースにもお邪魔することに。

何からなにまでお世話になります。


おやすみなさい。


つづく






モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000