一人旅(函館から十二湖 (白神山地) へ)
こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
一人旅4日目の朝です。
今日は 白神山地に向かうため
乗換時間を含め、計5時間半かけて移動します。
函館駅を出発。
はこだてライナーに乗り新函館北斗(所要時間22分)へ
そこから、新幹線はやぶさ22号で新青森駅(所要時間57分)へ。
そして、特急つがる4号で東能代(所要時間110分)へ移動。
リゾートしらかみ5号に乗り、十二湖駅(所要時間58分)到着予定。
はこだてライナーからはやぶさに無事乗換えられましたー😌
昨日からだけど
車掌さんのアナウンスの声が
妙に綺麗な声で、心地良すぎる✨
声優さんにでも俳優さにでもなれそう〜
いろんな仕事があるよね。
きっと天命なのだろう、、、
こういうのを天命って言うんだろうか、、、
天命って、なんだ?
、、、、、、、
そんなことを思い、聴き入っていると
どうもその声は録音したものらしく
今の車掌さんの声に変わり
ガクッ!🤣
🙏 🙏 🙏
新青森駅着
乗り換え時間がしっかりあったので
お弁当を買いました。
改札口を出て、簡単に何か食べてきてもよかったな〜
と、後で思ったけど〜
そこは不慣れなので仕方ない💦
駅弁も良き❤️
選んだのはこちら💁♀️
帆立好き〜😋
うまうまでした。👍
今回も、プライム・ビデオを見ながら移動
【SEE HEAR LOVE 見えなくても聞こえなくても】
優子ちゃんかわゆい❤️
これも女は強し!の映画だったわ〜。
秋田の田んぼ。
もう稲が育ってきていました。🌾
東能代でリゾートしらかみ5号に乗り換え。
ビデオを見たり
景色を見たり
残すところ約1時間。
途中、日本海が広がり
列車はアナウンスと共に、速度を落として運行してくれます。
窓から見た日本海✨
海はいつも見てるけどね。😁
海にも顔があるのね。
いつも見ている海とはどこか違った。
乗り換えも無事クリア👍
予定通り15時58分、十二湖駅到着です。
ホテルのお迎えがあるはずなんだけど???
来てない?
うろうろするも
待ちくたびれて電話🤙
と、そこへ慌てた様子の運転で登場。
東北の方は、のんびりしてるんだか、
そうじゃないんだか???
「お待たせしました」とか
「いらっしゃいませ」とかの言葉もなく
「お世話になります」って乗っても
「・・・・・」
だんまりかーい!🤣
関西じゃ完全にアウトだね👊
はいはい、運転するのがお仕事なのね〜。🙃
そんな今夜のお宿は、
『アオーネ白神十二湖』
ガイドもお願いしたかったので
珍しく電話予約をしたのですが
最初に電話を取ったフロントの
男性スタッフの対応がズタズタで!
(後で研修中だったことを知るも)
女性スタッフに代わってなかったら
泊まれてなかったかも〜💦💦💦
アオーネ白神十二湖の
“アオーネ“ は、また会おうね、、、
アオウネ、、、
アオーネ
なのだそうです。
また会う気、、、ある? 🤣🤣🤣
すみません。
私ちょっと疲れてるのかもね〜😗🎶
今日はどこにも行かず、
いや、山の中、、、
行くところもないので
ゆっくりお風呂をいただき
のんびりお食事させていただいて休みます。
ログハウス🏡まで、結構歩く。
コロコロついての移動は
想定されてないのだろう?
砂利道だし、、、
ちょっときつかったよ😢
広❗️
ベッドが6個
どのベッドで寝ようかねぇ?😆
閉められていたカーテンをぜーんぶ開ける!
解放〜✨
森林浴行こ✨
夕飯はこんな感じ。
左奥、写っていませんが、
郷土料理 『だまこ鍋』
だまこ = 炊きたてのごはんをすりつぶして丸めた物
だまこ鍋 = 鶏ガラベースの汁に鶏肉や野菜とだまこが入った郷土料理。
こちらでは、お手玉のことを“だまこ“といい
それに似ていることから、その名がついた。
また、あまりのおいしさに、子供達が夢中になって食べることから
黙って食べる子 = 黙っ子 → だまこ
となったという説もあるそうな。🎓
そして、一貫だけのイトウの握り🍣
『イトウ』
鮭科の仲間
1.5m〜2mにもなる日本最大の淡水魚で
現在、北海道のごく限られた所にしか
生息していない絶滅危惧種。
鮭には珍しく、毎年ではないが
一生のうちに何度も産卵する。
また、20年という寿命をもつ長寿の魚である。
と言うのも成長が遅く、成魚になるまで6年。
1mの大きさに育つまで、
10〜15年かかると言われています。
ここ十二湖では、
そんなイトウを養殖しているそうで
一尾、うん十万円するのだと
翌日ガイドお願いした西口さんから
教えていただきました。
だから、一貫だけなのね〜。
ちょっとあっさりした鮭でした。
ごちそうさま😋🙏
他には、旬の『蓴菜(じゅんさい)』。
『みず』(形はふきのようだけどふきとは違う山菜)とつぶ(貝)の水物。
『浜防風』(海岸の砂地に自生する山菜)の天ぷら。
珍しいものをたくさんいただきました。
ぶりの照り焼きも
黒毛和牛のすき焼きも
甘すぎない味付けで
美味しゅうございました。
『いぶりがっこ』もね。
デザートの『深浦雪人参』の
なめらかプリン🍮
これがまた美味しくて!
調子にのってシードル追加🍸
地味なお食事のようだけど
お品書きをご用意くださっていたので
ひとつひとつ、
丁寧に味わうことができました。
食べる人に寄り添った
大満足の晩ごはんでした。🙆♀️
ただ、コーヒーとお茶を除いては。😅
外国の方もたくさん泊まっておられました。
コーヒーはともかく、
これが、“日本茶”と
思われるのはちょっとつらいですね。
自動で粉を解いて出てくる
アレはちょっと、、、
他は💮
お泊まりレポになってて
すみません🙏
さてさて
一晩、ゆっくり
休ませていただいた翌朝は
ちょこちょこいただくのが楽しい
バイキング。
郷土料理や
ご当地ならではのものもたくさんあって
美味しかったです。
『ぎばさ』とは、アカモクの事だったのね〜
荷造りを済ませたら、フロントに荷物を預けて、
さてさてお楽しみ💞 白神山地へ
それについてはまた明日
ありがとうございました。😊✨
0コメント