『気軽に薬膳クラス』体験レッスンⅡ
こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
12月のメニューは
・黒豆茶
・冬の養生パエリア
・ねぎだけスープ
・切り干し大根
・煮りんごシナモンソース
*薬膳食材
紅花・シナモン・陳皮
今日、参加してくださったのは
いつも押し花でお世話になってる
先生と一緒に来てくださった
仲良し3人組。
なんと!島外からの参加です。
そして、もうひとり
数日前、うちの自動車屋さんに
来てくださった初対面の方。
いろいろ話してるうちに
お料理教室に興味があるという事で
今回、ご参加いただきました。
ご縁。って不思議。
お三人が、
仲良くなったきっかけも!
そのお三人が
おひとりさまで参加くださった方のお悩みに
アドバイスできる資格をお持ちだった事も!
そして、私とその方との出会いも!
人は、、、
出会うべき時に
出会うべくして出会う!
のかもしれませんね。
そんなわけで
終始お話の絶えないレッスンとなりました❤️
今日のテーマは、『冬の養生』
今年は、暖かい日が多いですが、
暦の上では、一昨日から、
二十四節気では『大雪』に入りました。
この時期、自然界では
草木が枯れ、動物達は冬眠状態に入ります。
人も、体を休ませ、五臓の働きを補う時、
特に冬は、腎を労わる季節です。
腎に良い食材と温める食材を
意識してご用意させていただきました。
『陰』と『陽』のお話も少し。
薬膳では、
『薬食同源』という言葉があります。
薬も食物も源は同じ。
食物の効能を知って
未病を治す❤️🩹
もし、病気を発症してしまっても
お薬だけに頼らず
食物でも、体にアプローチするコツを
一緒に学びませんか?
ありがとうございました。😊✨
0コメント