大根干葉湯
こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
夜は冷えますね。❄️
早12月。冬らしくなってきました。
お野菜たちも甘くなってきて、、、
もう少し寒くなった方が
美味しくなるかな?😋
大根の美味しい季節。
ありがたい事に、
うちには毎日のように
大根が届いています❣️
これはおでんだな❤️
中には無農薬の大根!葉付きの物も❣️
皆さん、大根の葉っぱは
どうされていますか?
ちりめんや胡麻と炒めると
美味しいですよね❗️
うちでは、食べきれない時は、
さっとゆがいて小分けして
冷凍しておきます。
それでも処理できない時は、、、?
もうみじん切りしたくなーい!
ムリー!って時は、、、?
とりあえず洗って干します!😌
干してどうするの?
って、思いました?
これはね。お手当に使います。
マクロビオティックには
『大根干葉湯』
という手当法があるんです。
今日はそのご紹介です。
【大根干葉湯】
*効果が期待できる病気
子宮筋腫
子宮内膜症
子宮癌
子宮後屈
子宮の炎症
卵巣嚢腫
不正出血
不妊
整理不順
生理痛
おりもの
膣炎
膀胱炎
前立腺
冷え性
皮膚病(アトピー等)
夜尿症
など
*材料
大根葉(茶色くなるまで干した物) 2株
水 3L
塩 ひと握り
*手当法
①大根干葉を3Lの水に入れ、
塩をひと握り入れ煎じ出す。
②たらいに入れ、お湯を足す。
③これに腰までしっかり浸かって温める。
(足を入れてはいけない!)
④温度は熱い方が良いが45度位。
⑤足し湯をしながら、2〜30分
夜、寝る前に行うのが良い。
*補足
・上半身が寒くないようタオル等巻き
・湯気が逃げないよう、
たらいの隙間を覆うポリ袋などを
用意すると良い。
・大根干葉湯は自然食品店での
販売もあります。
最近は、生理痛がきつい人、
生理不順、血液の濃い人、
出血がだらだら続く人が多いですが
その原因の多くは、
果物、アイスクリーム、ケーキ等の甘い物や
生野菜等の摂りすぎで、陰性過多となり、
体を冷やしてしまっている事。
そして、それを放っておくと
体の中で脂肪や粘液となり、
子宮、卵管、卵巣周辺に蓄積されます。
はじめはおりものとなって
出てくるのですが、
それでも尚、
陰性過多の食事を続けていると、
それらはやがて固くなり、
石灰化してしまうんです。😨
それが次の段階、病気の原因となるのです。
大根の葉には硫黄分やカロチン、ビタミンD、カルシウムなど、身体を温めてくれる
陽性の成分がたくさん含まれていて。
さらに干すことで
身体をポカポカ温めてくれます。
陰性過多の食事に心当たりのある方、
おりもののある方は
1週間に1度位、大根干葉湯を
した方がいいといわれています。
疾病のある方は、2、3日置き位必要です。
勿論、食事も大切。
中庸になるよう改め、
特に女性器の蓄積物の主な原因となる
乳製品は避けましょう。
病気はね。
神様からの贈りもの。
早めの対処を❗️
ありがとうございました。😊✨
0コメント