七夕の願い事
おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
♫笹の葉さ〜らさら〜♪
今日は七夕(たなばた)
織女姫さんと牽牛星さんが
年に一度、会うことを許される日❤️
そして、七夕(しちせき)の節句
裁縫の上達を願う節句です。📝
語源は、着物を織る機械
「棚機(たなばた)」
また、日本に古くから伝わる
乙女が着物を織り、棚に供えて神様を迎え、秋の豊作や人々のけがれを祓うという大切な神事である「棚機(たなばた)」からきているそうです。
『織女姫さま』は、
縫製の仕事をしていたことから
『織女星(しゅくじょほし)』と呼ばれ、
その名にあやかり
機織りや縫製が上達するようにと、
短冊に願いを込めて
お祈りする習慣が生まれたそうです。
♫五色の短冊〜わたしが書いた〜♪
皆さまはどんなお願い事をしましたか?
飾る短冊には5つの色があり、
《青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)》
これは、五行学説に基づいていて
五徳、《仁・礼・信・義・智》にも
対応しています。
*青(緑)=仁→他人のために尽くす
*赤=礼→周りの人に感謝して礼を尽くす
*黄=信→信望を得る
*白=義→約束を守る、誠実に生きる
*黒(紫)=智→知識や知恵を得る
ですから、、、
*青(緑)の短冊には
『成長』に関係する願い事
*赤の短冊には
両親や先祖に『感謝』する事
*黄色の短冊には
『人間関係』に関係する願い事
*白の短冊には
『規則』や『義務』を守る願い事
*紫(黒)の短冊 には
『学業』に関する願い事
を、すると良いそうな〜💡
今年の七夕は短冊の色を意識して、
願い事をしてみるのも
面白いかもですね。😊💓
ありがとうございました。😊✨
0コメント