節分のこと

今年の節分は、本日 2月2日✨

それは、今年の立春が2月3日だから。
節分は立春の前の日の事をいいます。

節分って2月3日が馴染み深くて
変な感じかもしれません。

そもそも、季節の節目である
立春、立夏、立秋、立冬の前日の事を
『節分』といわれてきました。
ですから、本来節分は
何に4回あるのですが
旧暦では、春から新しい年が始まる
立春の前日である節分が
大晦日と同じ位に重要視され、
今も残っているのだそうです。

では、どうして今年の節分は
2月2日なのか、、、?
それは、1年が365日ぴったりではないから。
1年は、365日と約6時間、、、
その6時間が少しずつずれていき
閏年で調整しきれなかった分が
2日になったり、
4日になったりするのだそうです。

今回のように、2日が節分になったのは
なんと124年ぶり!

季節の変わり目である節分は、
邪気が生じる時期とされ、
邪気を追い払う行事が
今日まで受け継がれてきました。
豆まき、鰯の頭、恵方巻き、、、


私は年に一度、この日だけは
巻き寿司を作ろうと決めています。
そうしないと、
巻き寿司って、なかなか作らないですから💦

今年も作りましたよ。

昆布出汁を取り、
にんじんと干椎茸を煮込み
高野豆腐を煮込む。
卵焼き💡💡💡
横に焼こうと思いつく💡
いつも通り
お砂糖と塩、控えめの寿司飯を作る。
その他の材料も用意して
巻きすで巻き巻き
完成です✨
主人リクエストの紫蘇まきも
添えておきました。💓

母と私好みの
あっさりした恵方巻きとなりました。

モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000