歯の数が教えてくれる食べ方

親子クラスでした。

こちらのクラスは、
皆さんお仕事されてるお母さんばかり。

帰ってから、
ご飯の支度をするのは大変。
帰ってきて、
ご飯ができてたら嬉しいよね!
そんな会話から
お母様が仕事に行く前に
ちょちょっと用意しておき
帰って来たら温めるだけ
火を入れるだけで済むもの、、、
少し大きくなれば
『子供でも用意できるご飯』を
考えてみました。
*さつまいもご飯
*豚汁
*鮭のホイル焼き

おまけのデザートは
ハロウィンを意識して🎃

*ゴースト大福
「今日は何作るのぉー?」
いつも一番のりのあ○○ちゃん
今日も元気いっぱい!

用意していた材料の名前を
全部言ってくれました。

すごいね‼︎
先ずはさつまいもご飯を炊かないと。
「さつまいも、切りたい人ー?」
み○○ちゃんが手をあげ
お母さんに手を添えてもらいながら
硬いさつまいも、
頑張って最後まで切ってくれました。

今日は子供達だけで簡単に、
が、テーマなので、
ごぼうも水にさらして灰汁抜きです。

こちらは、ゆ○○ちゃんが
頑張ってくれました。
ご飯のスイッチを入れたら
皆でせっせと野菜を切り・・・
順に鍋に入れる。
豚汁の蒸し煮をしている間に
ホイル焼きの準備。

ゴースト大福の準備。
豚汁に味噌を溶き入れ
さつまいもご飯も炊けました。
いただきまーす。🙏
ご飯の後に、少しお話。
ウサギさんの歯はどんなかな?
ライオンの歯は?
、、、、、
みんなの歯はどうなってる?
ウサギさんは草食動物
ライオンは肉食動物

みんなは?

人間は、、、
肉を噛みちぎる犬歯が4本
野菜を切る切歯が8本
ご飯をすりつぶす臼歯が20本

これは人間が、これまでに
ご飯 5 : お野菜(海藻を含む) 2 :  たんぱく質 1
の割合で食べてきた事を表しています。

人間は穀物食動物

この割合を守って食べれば
病気を遠ざける事ができます。

〈補足〉
最近は、お野菜の質も落ちており
また、たんぱく質を
大豆製品や魚ではなく肉を使った場合は
お野菜 5 : ご飯 2 : お肉 1
にした方がいいです。
また、お肉や魚、卵を食べる時には
食べ合わせも大事、、、

そんなお話をさせていただきました。

来月は、オムライスを予定しています。🥚
食べ合わせを考えたたっぷりのお野菜と
ちょっとためになるお話を
ご用意してお待ちしています。

ありがとうございました。😊✨

モンフール

モンフール (mon four)  =  私のかまど 残念ながら、かまどの設備はないけれど、 IHではなく火を使う調理に拘った私のキッチンで 皆さまと楽しい時を過ごしたい! 共に元気に! 生き生きと! 私を見つけてくださってありがとうございます。

0コメント

  • 1000 / 1000